●その弐●
5月15日に始まったミニトレのレストアですが、軽いレストアの予定があっという間にフルレストアと言う形になってしまいました。
その理由として、フロントフォークのインナーチューブの錆がひどかったのと、クランクが使えなかったからです。
おきて破りかもしれませんが「YZ80」のエンジンでも積んじゃおうかなあ。
そして何よりもフレームが80cc用だったからです。
皆さんはフロントフォークを分解するときにどんな工具を使っていますか?
困っている方もいらっしゃると思い色々と考えました。
ガレージを探していたら下の写真のような、社外品のヘッドライトステーを見つけました。
これだ!と思って実際にやってみると簡単に緩みました。
長い間オートバイをいじっていると持っている方もいるでしょう。
これを使うと面で接触するので傷も入らずに簡単でした。
1999年7月10日撮影 | . |
![]() |
分解したフロントフォークです。 左右を逆に置いてしまいましたが向かって左がオートバイにまたがって右側のフォークです。(わかりにくい説明だ) 両方ともちょうどオイルシールがあたるところに大きな錆があります。 そして何と左のアウターケースの内側に錆がありました。 運良く上のほうだったのとあまり深くなかったので耐水ペーパーでとることができました。 |
![]() |
なぜ突然ヘッドライトステーが 実はこれを使うとフロントフォークの分解が簡単でしかも傷が付きません。 写真をクリックしてください。 ちなみにアウターナットの外形は39Φです。(インナーは26Φ) これにあうものがあれば簡単ですよ。 |
実はここでなんと新品のインナーチューブの話が復活しました。
以前から探してもらっていたのですが、当然なかなか入手できませんでした。
交換会でも売られていることが無いことから半ばあきらめてはいたのですが、偶然2セット出てきました。
友人が地方で見つけてくれました。
今朝それをもらってみると・・・本物でした。
やっとの思いで手に入ったので大切にしなければ、でもこれでフルレストアになるのは必至ですね・・・